Numbers Don’t Lie世界のリアルは「数字」でつかめ!
読書家ビル・ゲイツが読んで激賞したというから、読んでみました。 確かに「現代版教養」としてこれぐらい頭にいれとくとカッコいい、という知的な刺激のある本でした。 数字のウラには意味がある 大半の人って、数字を見ても「で、そ…
読書家ビル・ゲイツが読んで激賞したというから、読んでみました。 確かに「現代版教養」としてこれぐらい頭にいれとくとカッコいい、という知的な刺激のある本でした。 数字のウラには意味がある 大半の人って、数字を見ても「で、そ…
言語AIについて衝撃の日経記事。 2021年5月の記事でしたが、あまりにもビックリだったので、その後調べたことも併せてメモとしてまとめました。 Googleの独壇場だった言語AIが変わる いままでGoogleの独壇場だっ…
初級SNSマネージャー認定講座、勉強になりました。 業界問わず、顧客と直接やりとりができるSNSはこれからマーケティングでは必須になってくるでしょう。 Instagramのハッシュタグを探せるサイトサイト ハッシュタグを…
2030年すべてが「加速」する世界の備えよ読了。 GW中の課題図書でした。 これ、最高にエキサイティングというか衝撃的というか。読む人によってはどちらかに分かれる。中間はない。それぐらいインパクトが強かった本です。 そし…
コロナ禍だからこそ、というべきかルーブル美術館、頑張ってます。 なんと、美術館所蔵品の48万点全てをデータベース化してオンラインで公開。 あそこは広くてとても1日では回り切れません。時間の関係で諦めた人も多いと思います。…
橋田寿賀子さん自身、「おしん」は、経済だけを追い求める80年代日本人に対する警鐘をならすために書いたと仰っています。 「おしん」から私たちが何を学び、何を受け継ぐべきなのかについて「おしん」を未来志向で見てみます。 男性…