そもそも、自社のホームページは必要か?

では、B2Bの法人向けビジネスを行っているメーカーや商社にとって、そもそもホームページは必要なものなのでしょうか?

専門業界のポータルもあるし、FaceBookから情報を発信していれば、いらないんじゃない?という声もよく聞きます。

結論から言いますと、B2Bの法人向けビジネスを行っている企業様にとっても、きちんとしたホームページは必要です。

ユーザの行動変化。

理由の1つめはユーザの行動が変化です。

20世紀のマーケティング理論はアイドマAIDMA理論で説明できました。AIDMAとは、Attention(注目)Interest(興味)Desire(欲求)Memory(記憶)Action(購買)です。Attenntionのために大量に広告投下をし、記憶にとどめてもらえれば行動 Actionにつながったのです。

しかしインターネットの登場で様相が一変します。

しかし21世紀になってユーザのマーケティング行動はAISASと言う言葉に変わってきました。

Attention(注目)Interest(興味)Search(検索)Action(購買)Share(共有)です。

何が変わったのでしょうか? Search(検索)検索サーチと言う能動的な段階が入ってることにご注目ください。

皆様も同じですよね?家電製品を買うときを、まず価格コムやアマゾンで検索して比較しますよね?

興味を持ったら、ユーザはまず検索します。自分で調べることを覚えたユーザはすっかり賢くなりました。

B2Bでも、基本は同じ

B2Bの商材でも、人の動きは同じです。購買課が商品調達をするときに、まずは検索し、商品と価格の情報を集めます。

お客様が御社のホームページにたどり着いて、そこで商材に関する情報や資料などがなかったら、時間がもったいなから別の会社のホームページを探しますね?ちゃんとした商材情報が提供できなかったりら、御社は、選定の最初から外されてしまいます。

お客様の紹介やリアルな関係だけで販売しているから、ホームページは関係ないと言うことではありません。

その商材が気になったら、まずお客様はその商品について自分で調べます。

どこで扱っていて、いくらで販売しているのかということを。

そこで御社の名前が出てこなかったら、御社がいくらその商材を扱っていても、存在しないのも同じことなのです。

お客様がGoogleで調べたときに、御社がちゃんと見つかって、御社のホームページにユーザを誘導して、正確に情報を伝える必要があるのです。

どのようにしてGoogleから御社のホームページに誘導したらよいかわからないというお客様はメール等でお気軽にお問合せください。

ご一読いただき、ありがとうございました。

B2Bのウェブご担当者様向けにメルマガ差し上げています。
SEO、ウェブ集客で大事なトレンドの変化、個人情報保護やセキュリティなど外部環境変化で知っておくべきことを毎月お伝えしています。詳しくはこちら