重要すぎる質問:ターゲットは誰か?

WEBプロデューサーの上尾です。

ウェブ解析でホームページの現状を知ることとPDCAを回すことの重要性を書きました。しかし、もっと大事なことがあります。

それは、ターゲットは誰かということです。ここが決まれば、ホームページで制作すべきコンテンツが決まります。

ホームページの顧客は誰か?

貴社のホームページは、一体誰を対象にしているものなのか。言い換えれば、誰をターゲットにするのかという質問になります。ここは強調しすぎてもしすぎることはありません。

そんなことは、わかり切っているという方が大半だと思います。

「ウチのホームページは、販売代理店の方も、顧客も見ている。会社の出資者も見てくれている。仕入れ先が見に来ることもある。」

要するに、会社を取り巻くほとんどすべての方が見ているホームページになっています。下手すると社員が、会社の製品ラインナップを知るために結構熱心に見ていたりします。

では別の質問をしましょう。

「貴社のホームページを何のために、誰に見せたいですか?」

今の現状は別として、本来誰に、どんな情報を提供したいですか?という質問なのです。

これはどんな顧客を対象に、何を販売してゆきたいですか?という営業の戦略上の重要な質問に関連してきます。

「貴社のホームページの顧客は誰ですか?」この質問はそれほど重要です。

コンテンツ制作とペルソナマーケティング

「ホームページの顧客は誰か」ここがしっかり決まったら、あとはその顧客にふさわしいコンテンツをホームページで準備します。

コンテンツ制作にあたって、知っておくと便利な方法が「ペルソナマーケティング」というやり方です。

簡単に言ってしまえば、御社が狙いとするターゲット顧客の具体的なイメージに思い描き、その具体的な「ペルソナ」を仮定して、ホームページのコンテンツを制作していく手法です。

この時に思い描くユーザ像は具体的であればあるほど意味があります。

狙いとするユーザの性別、年代層、職業、部署、子供はいるかいないか、学歴、趣味嗜好、ぐらいのことを具体的にイメージしてください。

その方の生活スタイル、考え方が思い浮かぶぐらいまで具体的なイメージを膨らませていくのです。

そして一旦ペルソナを固定して、そのペルソナに合わせたコンテンツを準備していきます。

B2Cのホームページでは、ここ数年採用する会社様が多くなってきたやり方です。

こうして、常にターゲット顧客を意識して、コンテンツ制作をしてゆくため、全体に一貫性ができます。また内容がブレることを避けることができます。

企業向けホームページの場合に注意すべきこと

中小企業向け・製造業向けのB2Bのホームページにおいても基本は変わりません。

企業向けホームページの場合は、最終的には相手が法人ですから、その法人に属する方の部署、肩書、ポジション等を特に明確に思い描く必要があります。

総務・人事のマネージャークラスに見てもらいたいのか、購買決定権のある工場の管理部門に見てもらいたいのかによって、ホームページのデザイン、作り方、コンテンツは大きく異なってきます。

最終的にB2B向けホームページであっても、意思決定をし決裁を進めていただけるのは、個人ですから、そのペルソナも個人に合わせて行ってゆくことは同じです。

そしてターゲットとしたペルソナにあわせたコンテンツを整えてゆきます。例えば、購買決定権のある方向けには、社内決裁に必要となるであろう商品の利点やCostBenefitAnalysysの資料を個別にご提供してもいいかもしれません。

総務・人事マネージャークラスの方であれば、総務・人事部でよく使われそうなエクセルテンプレート集を無料でご提供するというのも、ありでしょう。

どのようなコンテンツを提供できるか、というところこそ、各社様で知恵の絞るべきところだと思います。

もう1つ大事なことは、ホームページの目的は1つに絞ったほうがやりやすいということです。

顧客向け、株主向けのどちらが見てもよいホームページを作ろうとすると、結局どちらにも伝わらない中途半端な内容になってしまいます。

別のホームページに分けるか、分けられないのであれば、ページ構成を考えて判りやすく工夫する必要があります。

中小企業向け・製造業向けのホームページの場合に、ペルソナのターゲティングをどうやってやったらいいかわからないと言う方はお問い合わせください。

ご一読いただき、ありがとうございました。

B2Bのウェブご担当者様向けにメルマガ差し上げています。
SEO、ウェブ集客で大事なトレンドの変化、個人情報保護やセキュリティなど外部環境変化で知っておくべきことを毎月お伝えしています。詳しくはこちら